てぃーだブログ › ど素人でもわかる手抜き工事の防止方法、ハウスメーカーのクレーム対処 › 住まい › 大理石が汚れてきたがどうすればいいか

大理石が汚れてきたがどうすればいいか

大理石は長期間雨風にさらされると溶けて光沢がなくなるので
屋外や水のかかる部分への使用は避けたいです。
ただし、海外などの建築物のように
使用していけないということではないので
風合いが変化するのを覚悟で使用する分にはかまいません。
その場合風合いを楽しみたいとき以外は
ストーンシーラーなどの保護剤を塗布して
水をはじくようにして使用します。
ストーンシーラーには耐久年数が色々あるので
よく内容を確認してから使用します。
大理石の洗面ボールなどもストーンシーラーなどの保護剤で
汚れや光沢の耐久性を高めます。

室内では雨にさらされる危険はないので
その他の汚れに注意したいところです。
特に保護する塗装をしないのが通例だと思いますが
もし室内で使用した場合でも鉢植えのしみや
食材のしみが染み込む場合があります。
その場合リムーバーなどで汚れを取り除くことができます。

いずれの場合も施工責任というよりは
選んだ側の責任があるので
施主にも責任があるといえます。

大理石の使用はよく覚悟して使用しましょう。



訳あり住まいのブログが大集合してます。
人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(住まい)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。