外壁は現場塗装か工場塗装か?
一昔前の外壁の定番といえばアクリルリシンなどの吹き付けや
しっくい、ジョリパッド、ベネチアート等の塗り壁など
現場で人の手のかかるものが普通でした。
杓子定規にいえば10年で塗り替えの時期というのがたてまえですが
家の寿命などを考慮すると20年は塗り替えなしでいることも多いのが現実
家の汚れは3~5年で目立ち始めるのできになるところです。
汚れない壁材にするのなら化粧サイディングで
マイクロガードや融水セラ、光セラなどのコーティングを施したものがおすすめ
汚れがつきにくく耐久性が向上しています。
光触媒などもお勧めですが費用はあるていど確保が必要。
現状では工場塗装の製品のほうが汚れに対してつよく
コストバランスも良いようです。
塗り壁やざらざらした外観で汚れないようにしたいという要望は
ありがちなことですがむずかしいこと
ざらざらした塗装の車で洗車なしで10年間きれいで保ちたい
といっていることに等しい発言ですので
無茶なクレームは施主側も自重しないと品格を問われます。
汚れても良いと腹をくくるか
それがいやであれば手入れのしやすい外壁を選ぶのがベストです。
汚れが目立ちにくい色にするという方法もあります。
関連記事